「2022年2月」の記事一覧

痛みに鍼が効く理由 軸索反射

生理学

鍼で痛みがなくなるメカニズム こんにちはkyokoです。 鍼でほんとうに痛みがなくなるの??と思っているあなた。 その理屈が知りたいですよね。私も同じでした。 東洋医学的にももちろんですが、西洋医学的にも理にかなっている […]

自分でできるストレスの緩和

東洋医学

緊張が高まった時試してみてくださいね こんにちはkyokoです。 漢方や鍼灸医学の診断法の一つに「脈診」があります。 「チャングムの誓い」をご覧になったことがある方はいらっしゃいますか? 医女の「脈診」が誤診でお后様の病 […]

消化不良や 下痢などがありませんか

東洋医学

五臓の「脾」のお話 こんにちはkyokoです。 今日は東洋医学でいうところの「脾」のお話です。 最近食欲がない、お通じが希薄、おながが張る、などすっきりしないというあなた。 「脾」の機能が弱っているかもしれません。 「脾 […]

膝関節の痛み

解剖学

こんにちはkyokoです。 今日は膝の痛み、特に関節の内部にある関節包からくる痛みについてお話ししたいと思います。 膝の関節の内部には関節包という内部に粘り気のある液体の入った袋があり、関節の動きをスムーズにしてくれてい […]

立春 ストレスを感じますか

東洋医学

こんにちはkyokoです。 今日は立春、まだまだ寒いですが陰暦で春の季節の始まりです。 このころからすぐに怒りっぽい、気分が落ち込みがちなど情緒が不安定、頭痛、めまい、目のかすみ、などそろそろ感じ始める方が多くなります。 […]

不眠 眠れない夜

東洋医学

こんにちはkyokoです。 なかなか寝付けない、熟睡した気がしない、、つらいですよね。 不眠にはタイプがあります。 ①なかなか寝付けない(入眠障害) ②ぐっすり眠れない、夢をよく見る(熟睡障害) ③すぐに目が覚める(中途 […]

大人ニキビ

東洋医学

大人女子のニキビ、お化粧のノリも悪くなる、ひつこく繰り返す・・本当に憂鬱になりますよね。 ニキビには東洋医学的に種類があります。 ・顎の方にできやすい皮膚が脂っぽい、梅雨の時期にひどくなる、おりものが黄色っぽい・・・(肝 […]

ページの先頭へ